遡ること50年ほど前、女性が子供を産んでも続けられる職業は看護師や教師、公務員に限られていました。現在では女性で子供がいても様々なスタイルでお仕事をすることが可能になってきています。
自分らしくあるため、そしてご自身のために仕事を始めてみませんか?
当オフィスではそんな新しい第一歩を踏み出そうとしている貴女のサポートをさせていただきます。
名称 | 報酬 | 詳細 |
---|---|---|
法人設立 | 100,000円〜 | 株式会社、合同会社、一般社団法人、NPO法人など、様々な形式の法人設立に対応します。 |
許認可申請 | 50,000円〜 | 飲食店の営業許可申請、古物商許可申請、化粧品の製造販売許可など、各種許可申請を行います。 |
助成金、補助金申請 | 30,000円〜 | 助成金や補助金の申請に伴う各種書類の作成、事業計画書の作成のサポートまで致します。 |
事業を始めることは誰にでもできますが、続けていくことは困難です。
当オフィスでは、一般企業で総務、秘書経験のある女性行政書士が、トラブル予防のための契約書作成や法務アドバイス、また企業価値の発展、事業業績アップのための知的資産活用のサポートさせていただきます。
※個人事業主様は報酬一覧をご確認下さい。
名称 | 報酬 | 詳細 |
---|---|---|
各種契約書作成 | 37,000円〜 | トラブル予防のための契約書を作成いたします。 ※内容の要点・意味などをわかりやすく説明した書面付き。 |
顧問契約 | 10,000円〜 | |
知的資産活用 アドバイス |
300,000円〜 | 目に見えない知的資産を見える化し、経営の質や企業価値を高め、業績の向上につなげるお手伝いをいたします。 |
人生の分岐点である離婚時の協議書作成や、不幸にして事件に巻き込まれてしまった方のための告訴状作成、不倫や残業代請求のための内容証明作成サポートをいたします。
また自分らしく生きる為の女性向け遺言書作成サポートもいたします。
名称 | 報酬 | 詳細 |
---|---|---|
離婚協議書作成 | 50,000円〜 | 離婚の際に取り決めをした内容を書面化します。 ※ご依頼後、お打ち合わせの段階で公正証書にするかどうか決めていなくても構いません。あとから公正証書作成に変更した場合は作成後に差額を頂く形で対応いたします。 |
告訴状作成 | 30,000円〜 | 警察や労働基準監督署に対する告訴状や告発状を作成いたします。 |
遺言書作成 | 30,000円〜 | おひとりさま(女性)遺言書作成のサポートをいたします。特にシングルマザーの方はお子様のためにも遺言書作成をおすすめします! ※詳しくはお問い合わせください。 |
少子高齢化、核家族化など家族や人間関係を取り巻く環境は日々進化してきています。ペットを飼う側の意識も、ただの愛玩動物(ペット)から伴侶動物(コンパニオンアニマル)へと変化を遂げました。それに伴い、ペットの業界も様々な新規事業が立ち上がってきています。
当オフィスでは今後ますます盛んになってくるであろうペット業界を支える方々のサポートをいたします。
名称 | 報酬 | 詳細 |
---|---|---|
動物取扱業申請 | 20,000円〜 | 動物取扱業の申請手続きをまるごとサポートいたします。 |
ペットカフェ開業 | 60,000円〜 | 動物カフェの申請手続きをまるごとサポートいたします。 |
特定動物飼育許可申請 | 40,000円〜 | 特定危険動物の飼育許可申請手続きをまるごとサポートいたします。 |
自分がもし万が一ペットよりも先に亡くなってしまったら…
可能性は低いかもしれませんが、ないとは言い切れません。最近ではそんな可能性を懸念し、ペットに財産を残そうとお考えになる方が増えているそうです。ペットに財産を残す方法はいくつかありますが、飼い主様を取り巻く環境や親族関係、セカンドオーナーになってくれる存在の有無などで最善の方法が変わってきます。当オフィスでは「ペットに財産を残す」ことを目的とするのではなく、飼い主様が亡き後でもペットが幸せで有り続けられる最善の方法を一緒に考えたいと思っております。
またペットが忙しい飼い主さまの元でも健やかに毎日を過ごせるよう、おひとりさまのためのペット問題サポートも行います。
名称 | 報酬 | 詳細 |
---|---|---|
ペットに財産を残す | 70,000円〜 | 遺言書、契約書、信託等さまざまな形があります。どの方法がいいかはご相談の上、決定して頂く形で対応しております。 |
一人暮らしの方のペット問題サポート | 要お見積 | ペットを飼っているご自身もしくはご家族の判断能力や身体能力に問題が出てペットを飼えなくなった等のご相談を承ります。 |
ペットに関わる方々には様々な責任が生じてきます。
散歩中のワンちゃんがはしゃいで通行人のお年寄りに飛びつき、驚いてお年寄りが転倒してしまったら…?飼い主様に責任があることはもちろんのこと、一時的な預かり先であるペットシッター等の業者様にも責任が発生します。
当オフィスの代表は日本唯一にして初の全員が「1級愛玩動物飼養管理士×行政書士」のダブルライセンスをもつ団体に参加しております。全員で連携してサポートいたしますので、安心してご相談ください。
名称 | 報酬 | 詳細 |
---|---|---|
ペットシッター等契約書作成 | 40,000円〜 | トラブル予防のための契約書を作成いたします。 ※内容の要点・意味などをわかりやすく説明した書面付き。 |
傷つけられたペットのための内容証明作成 | 40,000円〜 | ペットに関してなにかトラブルがあったとき、権利の主張を書面化するお手伝いをいたします。 |